葛西です。ブログを書きます。

私用メモです。葛西はニックネームです。

参考書を片手にnode.jsの勉強/CentOSにインストールしたnode.jsの設定続き。仮想マシンのwebサーバに接続する設定、仮想マシンとの共有フォルダ設定を追加。

前回の続き。

 

vagrantfileを編集して、表題の設定をする。

以下のように2箇所コメントアウトを外した。

# config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080

# Create a private network, which allows host-only access to the machine
# using a specific IP.
# config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"

 

 

config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080

# Create a private network, which allows host-only access to the machine
# using a specific IP.
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"

 

 そして、vagrant upした時にmacのCPUファンがフル回転して1分位して、CentOSへのログインがタイムアウトしてエラーが出るのが嫌なので、参考書の手順にはないけど、以下の2行もconfigの上に記載した箇所のすぐ下に追加した。

config.ssh.username = "vagrant"
config.ssh.password = "vagrant"

 

そして、vagrant reloadしたら、すんなり起動処理が終了した。

想定ではvagrant sshコマンドも自動実行して、ログインした状態になるのだと思っていたけど、そんなことはなかった。よくわからん。

 

仮想マシンmacでのフォルダ共有の設定もしてみた。以下の記述部分のコメントアウトを外して、適当にフォルダを変更した。仮想マシン側では「/home/vagrant」を、mac側ではvagrantのフォルダの中の「data」フォルダにした。

config.vm.synced_folder "./data", "/home/vagrant" <--こうやるとnvmが動かなくなる

ということで、 ホームディレクトリを共有フォルダにすると、.bash_profile等のどうやらnvmを動かすのに必要なファイルがどうにかなるらしく、nvmが動かなくなるので、共有フォルダの設定はとりやめにした。(9/2追記)

 

ところで、macのテキストエディットは、「"vagrant"」とダブルクォーテーションで囲もうとすると、「”vagrant”」のようにダブルクォーテーションに似た別の文字に自動的に置き換わってしまう。全角か?まぁとにかく、というわけで、macのテキストエディットはコーディングには使えなさそうだ。